【雰囲気・シチュエーション別】結婚式の定番曲20選
結婚準備2016年12月11日
新郎新婦様を悩ませる結婚式の演出の一つがBGM。いざ準備が本格的になると、ほかのことで手一杯になってしまいBGMまで時間をかけて選んでいられない…という花嫁様が多いのが現実です!実は結婚式で流すBGM(自分たちで選曲するBGM)って結構たくさんあって、意外に手間がかかるんです。会場や披露宴の進行にもよりますが、15~20曲は用意しておいた方がいいみたい。さらに花嫁様は挙式3か月前になると、とーっても忙しくなりますので、少しでも余裕のある時に候補を考えておくことをおすすめします!そこで今回は、結婚式でオススメのBGMを「結婚式の「雰囲気・シチュエーション別」にご紹介していきたいと思います♡よかったら参考にしてください❃
<目次>
・お二人らしいスタイル
・ゲスト参加型ワイワイにぎやか系
・ディズニー好きさん
・親戚やご年配の方が多い
「お二人らしいスタイル」
新郎新婦様が日頃の感謝を込めて、お二人らしい結婚式・披露宴にしたい!と考えている方が多いかと思います。例えば、職場結婚や学生時代からのカップルなどは、ゲストの方もお二人の顔見知りが多くなるかと思います。そうなると、お二人らしさがより出しやすい結婚式になりますよね。BGMもお二人にとって思い出の曲を流すのがオススメですが、それ以外にオススメしたい曲をご紹介します♪♪
トリセツ/西野カナ
多くの恋愛ソングを出している西野カナの中でも、直球な歌詞がコミカルに描かれたインパクトある一曲。プロフィールビデオや余興もいいですが、新婦がサプライズで歌うといった演出もおもしろくて素敵です。
I Love You/SunSet Swish
まさに結婚式の為にあるような一曲!歌詞に何度も出てくる「I Love You」「君を幸せにしたい」というフレーズもポップに歌われているからこそなんだか心に染みます。
君が好き/Mr.Children
ミスチルというと365日が結婚式では人気ですが、お二人らしさを出したいという事であれば「君が好き」もオススメ。「君が好き~♪」というサビを聞くとついつい笑顔になってしまうような、そんな素敵な一曲です。再入場やテーブルラウンドなどでもいいですね。
花束/back number
back numberは結婚式で流したいという方も多い人気バンド。こちらの曲は、少し頼りなさげな男性の気持ちを歌っている等身大の歌詞が魅力的な一曲。テーブルラウンドやお見送りなどでの使用がオススメです。
100万回の「I love you」/Rake
仙台出身のシンガーソングライターが作り上げたラブソングは、聞きやすくて明るい曲調。東北出身の方には是非流してもらいたい一曲です♪
「ゲスト参加型ワイワイにぎやか系」
あまり堅苦しくしたくない!という方が増えている、最近の結婚式タイプ。従来の結婚式よりもゲストの方にも楽しんでもらえるように、様々な演出をするようですが、そうなるとBGMも合ったものが必要!しんみりした曲よりも、なるべくポップで明るい曲調を多く集めるとにぎやかに楽しい雰囲気になれますね◎
愛をこめて花束を/Superfly
Superflyさんならではの迫力ある歌声が、後半に向けてじわじわと盛り上がっていく一曲です。曲名にちなんで、花束贈呈の際に流す方が多いようです♪
バンザイ~好きでよかった~/ウルフルズ
乾杯の合図とともに流れたら、盛り上がる事間違いない曲ですね!
ハピネス/AI
歌だけで冬の季節を感じられるAIのハピネス♪こちらもゲストの方と距離が近い披露宴で是非流したい一曲です。
What Makes You Beautiful/One Direction
ゲストの方も盛り上がりやすいサウンドで、まだまだ楽しい時間が続きます~!という気分にしてくれますね。中座や再入場などの中盤がオススメです。
Sugar/Maroon 5
世界中で人気のアメリカのロックバンドMaroon5。明るくポップな曲調なので、ケーキ入刀や乾杯などで流せば会場が盛り上がること間違いなし!
「ディズニー好きさん」
いまや女性だけならず男性もディズニー好きを公言する方が多い世の中。もちろん結婚式もディズニーソングでいっぱいにしたい!という方も多いはず✧ディズニーソングは明るい曲も、ゆっとりした曲もあり、様々なシーンで使えます。またディズニーというだけで非現実感が生まれるので、聞いているだけで楽しい気分になれちゃいますよね♡
A Whole New World/アラジン
魔法の絨毯にのって世界中を旅するシーンで流れるのが印象的で、結婚式で使われる事も多い人気曲。両親への手紙や、退場・お見送りなど結婚式の終盤の雰囲気にピッタリです。
Beauty and the Beast /美女と野獣
ようやく気持ちが通じ合い、愛し合う二人が手を取り合ってお城の階段から降りてくる名シーンで流れるのがこちらの曲。手を取り合うのが有名なシーンなので、入場やケーキ入刀、再入場などがオススメです。ただし、A Whole New Worldと曲調が似ているので(実は作曲家が一緒)両方使う場合は連続して使わないようにしてくださいね。
Aloha E Komo Mai/リロ&スティッチ
こちらの曲はアップテンポな曲なので、乾杯やプロフィールビデオなどで流すと雰囲気が明るくなります♪映画の中でもキーワードになっているハワイ語の「オハナ」は日本語で「家族」という意味。これから家族になるお二人にとってピッタリな曲です。
Under the Sea/リトル・マーメイド
聞いているだけで楽しい気分になれるサンバサウンドが素敵な一曲。乾杯のあとに流せば、これから楽しいパーティの幕開け!という合図にもなりそうですね。リゾート婚や海の見える会場でもオススメです。
A Dream is a Wish Your Heart Makes/シンデレラ
ディズニーチャンネルズによってカバーされた、シンデレラの名曲「夢はひそかに」。しっとりした原曲とは打って変わって、アップテンポになっているのが魅力なところ。あえてカバー曲を遣うのもディズニー好きさんならでは♪
「親戚やご年配の方が多い」
親族やご年配の方が多いと、なかなかやりたい演出ができなかったりして気を遣うことも。そんな時は、素敵なBGMで当日の気分をあげて行きましょう!ゲストの方も、知っている曲が流れるだけで、自然と嬉しい気分になるはず。ここでは、ゲストの年齢層が高い場合にオススメの曲をご紹介します。
糸/中島みゆき
(Bank Band/EXILE ATSUSHI/福山雅治/クリスハート/JUJU)
中島みゆきの代表作ともいえるほど有名な一曲は、様々なアーティストによってカバーされていますね。花束贈呈、退場やお見送りなど終盤で流すのがオススメです。
言葉にできない/オフコース(小田和正)
誰もが聞いたことのある名曲中の名曲ですね。退場やお手紙を読むなど、しんみりしたシーンで使いたいところです。
未来予想図2/DREAMS COME TRUE
なじみのある曲で、すっと耳に入っていくラブバラード。入場や退場、プロフィールビデオなど、様々なシーンで使いやすい一曲です。
Can You Celebrate/安室 奈美恵
いまや結婚式の定番ともいえる安室奈美恵のCan You Celebrate。是非入場シーンなどで流してもらいたいです♪♪
I Just Called To Say I Love You/Stevie Wonder(スティービー・ワンダー)
しっとりしたR&Bで、心を落ち着かせてくれるような曲です。「心の愛」として親しまれているとても素敵なラブソングですので、再入場や、花束贈呈などがオススメです。
いかがでしたか^^?結婚式の準備は本当に大変かと思いますので、疲れた時や行き詰った時は休憩することも大事です♪♪
素敵な結婚式になりますように(⋈◍>◡<◍)。✧♡
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ご来店予約はこちらから↓↓
https://www.bridal-hiro.com/reservation
※最終入店17時/閉店19時
過去記事にて、学芸大学駅からのルートを紹介しています↓↓
https://www.bridal-hiro.com/access
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Facebookでも新着情報を随時更新しております^^
皆さまからのいいねやシェアをお待ちしております♡♡
ブライダルHIRO FaceBookページはこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆